京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

門松用の若松

2012.11.30 04:30

注文していた、若松が全部揃いました。

寸法を揃えて、古葉を落として、水揚げされています。

これだけの若松、見る機会はないと思います。

これが注文していた、門松用の若松です。

この松は生け花用です。

★とても積み切れなかったので、5回目の引取に近々行きます。

★★丹波市の若松生産農家には、もうすぐ10t車が何十台も、この松を全国の市場に出荷されます。

★★★若松の三大産地は、丹波と茨木と愛媛です。

カテゴリー : 仕事のこと

縄文人

2012.11.29 08:50

私の顔は縄文人に似ています、先日下関の土井ケ浜遺跡で気がつきました。

先週の土曜日に松尾小学校で京都市埋蔵文化財研究所統括主任の加納敬二さんを招いて、講義がありました。

京都盆地の古墳から始まり

京都市西部の古墳についても、とても分かりやすい説明でした。寝不足でしたが 思わず身を乗り出してこけてしまいました。

100人ほどの地域の方が参加されました。こんなに皆さんが興味も持たれていたんですね。

先日からみんなに内緒で4回調査に行ってます。西芳寺(苔寺)の庭園も石室に使われていた石を利用して作られているそうです。

今度加納さんと、秘密にしていた、古墳地図にも載ってない、内緒にしていた古墳調査行きます。 

★まだまだ 発見されてない古墳が多数あるそうです。縄文人が古墳調査します。

カテゴリー : その他

オチャメなお母さん

2012.11.28 04:56

お待たせしました。ついに昨日 行ってきました。

何年も前から、ずっと気になってたお店です。

いつかは、恐竜うどん食べてみようと思ってました。

お店の前には、恐竜が立ってました。誰が見ても恐竜です。

600円で【恐竜うどん】が食べられますよ。

このうどん見て、100人が100人とも【恐竜うどん】てすぐに分かります。丹波の黒豆は目だと100人が100人とも分かります。太古の味がしました。

小学校の遠足で恐竜の発見地、見に来ていました。橋のたもとに【恐竜うどん】の看板があるので、大きくなったらきっとみんな恐竜うどん食べに来るの間違いありません。

★お店の美人のお母さん、オチャメなんだからあ。

★★これで、安心して眠れます。

★★★時間を見つけては、1人で竹を切っていますが、切っても切っても減りません。今日も1人で竹切りします。明日は門松用の材木が4tに1台入荷します。

カテゴリー : 日々のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP