昨日 9号線で懐かしい車に出会いました。

磨き込まれた、倉敷ナンバーのフルレストアのマスタング 多分エアコン効きませんが、見栄張って窓が閉められてました。汗だらけで運転されてました。冗談ですよお

ナンバーが19-66なので多分1966年製かも。小学生の頃 憧れの車でした。まだ現存していたんですね。

松尾大社でも 夏越しの茅の輪くぐりが始まっています。

今日も 和菓子屋さんの 真黒石の延べ段工事です。
★お問い合わせが、何件も来ていますが、返事遅れています。明日には返事と写真おくります。お待ち下さい。
白い花が終わって、サルナシを見に行ったら 今年も鈴なりになっていました。

秋に収穫するまで、小さな実は切り落として大きな実だけ残します。

去年はたくさんのサルナシが出来ましたが、収穫寸前に ヒヨドリに捕られました。
飲み会のメンバーやっと決まり、料理の注文をしました。合計9人です。

地鶏のすき焼きのコースで、飲みものも食べ物も持込みできるそうです。ゆっくりしたいので大きな舟に変更していただきました。

写真はイメージです。6月6日に下関で食べたウニ丼 1000円でした。

あとは当日に飲み物を準備するだけです。
★大阪の珠珠のママへ ブログの誤字と脱字ばっかりってメールもらったけど、性格が元々ええかげんやしな。これでも何度も読み直ししてアップしてんねんで。
★★信海さん 加茂七石の置いてある庭は二条城の清流園にあります。何度か見にいきました。
今度 施工させていただく、現場の材料は手持ちの石と石造物で施工してくださいと言われています。

どんな感じなるか 簡単なスケッチ書いてくださいと言われて 夜中に慣れないパソコン使って書いてみました。

今 工事をさせていただいてる現場は、老舗の和菓子屋さんで、建物にあった手持ちの古い花崗岩使います。昨日も雨の中探していました。
巾30㎝の古材、なかなか見つからなくて、やっと3枚見つかりました。久しぶりに雨合羽着て仕事しました。
★今日は また禁煙内科に行ってきます。1日2箱が1日1本になりました。
古い投稿 »