京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

nekomatagiとsawafutagi

2013.09.30 05:27

昨日は朝から 泉佐野の漁港へ【ワタリ蟹】を買いに行くつもりでしたが、出かける寸前にお客さんが見えて、出られませんでした。来週にでも行きたいと思ってますが、行き先は気が変わるかも 丹波の篠山の黒豆ツアーも行きたいし。

 

小さい頃 魚を綺麗に食べると、亡くなった母がいつも 残った魚の骨を見て今日も【猫マタギやって】笑ってました。という訳で 先日 旬の秋刀魚の塩焼きを友達の【たけちゃん】とどっちが猫に嫌がられるか試合をしました。

試合場所は 細長いお皿の上です。試合に使う道具は 特殊な細長い棒が2本だけです。試合中は水は飲めません。焼酎を飲むのがルールです。

【 たけちゃん】は 骨を器用に抜いてしまいました。骨抜きにされた秋刀魚かわいそうです。

私の骨はグランドの上に残ってます。【たけちゃん】の食べ方秋刀魚に失礼だと思いました。観客はそこらの酔っ払いのおっさんばっかりでした。

次の試合のために ササカレイも猫マタギにしました。

鯛のアラ炊きでも その気ならできます。でも なんか忘れてませんかって女将さんに小さな声で言いました。

 

なんで 葉山椒 乗ってへんねん。あんまり小さなこと こだわりませんが、ずっと覚えてるタイプです。

汚い写真でごめんなさい。はなんりしてる養殖の真鯛の骨だけになりました。

それと

 

畑に植えてる サワフタギです。名前の由来は 沢を覆いかぶさるような勢いがあるという意味らしい。北上産地から嫁にきました。紫の実が色付いてきました。もうすぐするとルリ色になります。たぶんサワフタギ持ってるの京都で私だけかも

nekomatagiと  sawafutagi なんとなく似てると思ったので

 

★京都では 食べ残ししない人の事を【猫マタギなお人どす】って みんな言ってますよ。【はんなり】とかと多分 同義語だと思いました。嘘つきて 人からいつも陰で言われてます。

 

★★沢フタギは 植物図鑑に普通に出ています。なんやそのままや

★×100 西慶寺の伊藤信海様へ お通夜の話 目の奥から汗が出てきました。亡くなられたおばあさんの人柄がわかります。京都に来られる時 連絡ください。

カテゴリー : 日々のこと

先日の朝の宮川筋です。猫もいません。 猫マタギとは意味が全然違いますよ。

 

昼に人力車3台 松原通りから、まるで岸和田のダンジリのように私に向かってきます。 勢いに負けて腰抜かしてしまいました。

綺麗な和服姿のおねえさんが、乗ってます。リンスの香りですぐわかりました。人より嗅覚が優れています。

歌舞錬場のガレージで えびす屋さんの人力車軍団に包囲されました。

 

 

先日のブログの仕返しやな。

トラック出られません。

★ブログは99パーセントフィクションです。本当はえびす屋さんの人力車のお兄さんたちとても愛想がよくて、みんな私の顔みて挨拶してくれます。そんな事あったら楽しいなっ

歌舞錬場さんの舞台の横にある花道です。昔 その筋の人が男の花道歩きたいて、口癖のように言ってたの思い出しました。

★男の花道かあ 無理やわ 舞台の黒子のほうが好きです。

★★★昨日は 先日の大雨で荒れてた畑の道に生コンを打ちました。大雨のたびに 道路が土からコニクリートの面積が増えていきます。

★×4 泉佐野の漁港へ 今から行こっかな。ワタリ蟹が今が旬です。ダンジリ祭りの事を別名 蟹祭りといわれてます。嘘ですよ。

カテゴリー : その他

仕事柄 古い庭石とか灯籠を使います。京都の町屋から引き取った灯籠や 解体の現場で石も引き取ります。廃棄されそうな石も持って帰るときもあります。

その石をどこかの庭で使えたらと思って 集めています。一人で【石供養】と呼んでます。

時々 南区の城南宮さんに行きます。目的は砂です。

 

【清めのお砂】を譲ってもらうためです。

 

現場から灯籠や庭石を出すときに白い砂をその場所に少し撒きます。時々忘れるときもありますが、すこしだけですが心のポケットにいつも入ってます。

新しい庭に入れるときも同じことするようにしています。塩を撒かれることもありますが、植木を植える時は根のためによくないので私は使いません。塩は別の使い道があります。

★先日ちょっとだけ【清めの御砂】の話をフェイスブックに書き込んだら、【グリー○ライ○近○の増○社長】匿名にしました。信じられへんて言われました。顔で判断したんやな。そろそろお互い顔の話はやめとかへんか、何度も何度も言われてるし今度 傷口に荒塩塗ったろかあ。

カテゴリー : 仕事のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP