京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

ヤブツバキ

2015.03.31 07:07

下の写真が一般的なヤブツバキです。

椿の愛好家で ヤブ椿に始まってヤブ椿に終わるといわれています。

在庫している ヤブ椿系の椿です。樹齢推定150年の椿です。

福鼓 少し白い斑が入っています。

在庫している ヤブ椿系の中で一番濃い色の椿です。明日は愛知の産地にツバキ探しに行ってきます。花の咲いている時期しか仕入れません。

★小さな葉っぱで 小さな花が上品とされています。ほかの品種もいっぱいありますが次の機会に

★★昨日も 庭石の買取希望があり下見に行ってきましたが、お断りしました。

 

 

 

カテゴリー : 仕事のこと

松キノコ

2015.03.30 07:01

昨日は朝から この石を北白川まで配達しました。

その後 京丹波へ用事があり、その帰りにキノコを買いました。

広島の世羅町とここ丹波だけで栽培されているキノコで

松キノコです。椎茸とマツタケの中間的きのこです。

松キノコをスライスして 生のまま醬油で試食させていただきました。香りはマツタケの二分の一ほどで食感はマツタケでした。

家に帰って ポン酢で食べたらもっと旨かった、でもマツタケより高くて120グラムで1000円もしました。

マツタケの生は雑菌があって食べられませんが、この松キノコは大丈夫です。天麩羅と松キノコ御飯でも食べられるそうでレシピをいただきました。

丹波まで行ったので、そのまま帰れる訳がありません。

やっぱり舞鶴まで走りました。最近 泉佐野ばっかりでしたが、今年初めての舞鶴です。かね和さんの大林素子も元気でした。

★さあ今週も忙しい。

カテゴリー : 日々のこと

カラフル

2015.03.29 07:12

畑に植えている 黒ツバキが咲きました。

河津桜も満開です。

毎日 酷使しているスリングを買い足ししました。

★今日は朝から北白川の現場にご注文いただいてた、鞍馬石を配達に行きます。

★★カラフルではありませんが、自生している、フタバ葵の新芽がやっと動きだしました。

カテゴリー : 日々のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP