山の中腹に 石人を据えました。ユンボに乗りながら振り向くと 一瞬ドキッとします。
クレソンと芹の栽培用の池も作って この周辺に紫陽花と木賊と半夏生を植える予定です。
来年には こんな感じになったらよいと思っています。
★クレソンは高価な野菜です。
★★今日は一日 写真の整理をしていました。
ほ
2015.08.30 19:50
山の中腹に 石人を据えました。ユンボに乗りながら振り向くと 一瞬ドキッとします。
クレソンと芹の栽培用の池も作って この周辺に紫陽花と木賊と半夏生を植える予定です。
来年には こんな感じになったらよいと思っています。
★クレソンは高価な野菜です。
★★今日は一日 写真の整理をしていました。
ほ
2015.08.29 06:49
昨日 西慶寺さんより ウニが届きました。
3年ほど前に 石畳と庭を2回に分けて作らせていただいてから お付き合いをさせていただいています。
年に何度か 本山の西本願寺さんに来られる時 二人で食事に行っています。去年の今頃に鞍馬寺にお参りしました。
下関でいただいた、ウニが大好きで いつも京都にウニを持って帰ってました。いただいたウニは西慶寺さんの門徒さんが日本海を潜られて防腐剤も着色剤も入ってなくて市販されていません。
前回お伺いした時も坊守さんからいただきました。
★ありがとうございました。
★★千葉県山武市のS様 鞍馬石の靴脱ぎの写真送ります。
★★★今日は 新しい土地に立石を据えてみます。
2015.08.28 06:27
昨日は これだけ灯籠を立てました。まだまだ残っています。
私の甥が大阪狭山市で【洋食のラグー】というお店をしています。園部の畑の近くでクレソンの自生している水溜りがあり、毎年クレソンを採りに来ています。
昨日 その場所を見に行ったら、全部水はけが悪いという事でなくなっていました。
夏前は これだけ生えてたのに クレソンは帰化植物です。
と言う訳で、今マイ クレソン池を今 作っています。湧き水で育ちます。
★毎朝 【中島みゆき】を聴くのが日課です。追いかけてヨコハマ 中島みゆきの作詞作曲て知りませんでした。
★★毎日 ホームページからいろんなお問い合わせが来ますが、いろんな人がおられます。振りまわされることもしばしばあります。