昨日も午後から庭石を引き取りました。まだ灯籠が10本と庭石が40tほどあります。現場は同じ町内です。

午前中に フタバアオイの植栽場所の整備が終わりました。

大量の赤玉土と鹿沼土を漉き込んで、14日に地元の方がフタバフオイを植栽されます。

★昨日も 庭石の引き取りと買取依頼が3件ありましたが、今は忙しくて とても下見に行く時間もありませんので、全部お断りしました。
★★来月に伐採工事が決まって、道路を占用するため警察に申請が必要です。
★★★緑地管理が1件今週で終わります。来月にまた1件入ります。
★★★★今日も朝から ホームページから庭石を買いに来られて、そのあとまた庭石の引き取りに同じ現場に入ります。
昨日 小さな地球の耳かき 借りました。

今日と明日 この耳かき使って穴堀りします。入り口が狭いため大きなユンボが入れません。

場所は 世界遺産の苔寺の隣です。

この場所に地元の方が 松尾大社に奉納する、フタバ葵を栽培されています。

私も 少しはフタバ葵を奉納していますが、とても足りません。去年に京都市から第5号認定をいただきましたが

松尾自治連合会も 今年第8号認定をされました。
★土壌改良して 地元の方がフタバ葵を植えられるように準備します。
★★松尾自治連合会の会長は【荒木康俊氏】 小学校からの同級生で いつもいじめられていました。彼はアルツハイマー!
大津のMさま 石塔です。

右側が約4尺です。

この城跡に据えられていました。

★明日から鈴虫寺の門前で フタバアオイの栽培地の土壌改良と拡幅をします、今日はその準備です。