向かいの西光寺の住職と奥さんのマリちゃんと 3人でいつもの秘境の山奥まで山葵採りに行ってきました。

今年は 気温のせいか、ほとんど生育していません。

この川筋には 山葵が群生していましたが 壊滅でした。初田さんチョコレートのお返し山葵漬けでしたが、今年は無理なので、ハウスのチューブ入りの山葵届けます。

このタラの芽はその日にために残してます。
★5月3日 みんなで山菜と野草採りに行きます。今年で3回目です。
★★その食材を5月5日に最福寺 延朗堂で 天麩羅の会を開催します。
3年ほど 前に単管で藤棚を作って2本の藤を植えました。枝の出ていない細い幹だけのたよりない藤でしたが

昨日 見に行ったらいっぱいの藤の花が垂れていました。この藤棚でビールを飲むのが夢でした。園部の展示場の一番景色の良い場所です。

解体の現場から 大判の踏み込み石を8枚出しました。土とモルタルを丁寧に落としたました。

2枚は丹波鞍馬石のウブ肌です、他は外国産の石にビシャン仕上げしてあります。それでも永年人が歩いたので それなりの味がありますよ。
★今日も 遠方よりお客さんが来られます。ホームページからです。
★★現在解体中の現場が3件あります。連絡待ちです。
★★★もうすぐ 大型連休カレンダー通り営業しますが、私は年中夢中です。