先日 京町家から出した層塔 割れていた部品を接着剤とセメントで繋ぎ合わせて

据付てみました。古い層塔ですが 石質は同じではありません。

まだ 八段残っています。

この四方佛を 加工して穴を彫って、水鉢として利用することも考えていましたが、とりあえず全部据付てみます。

昨日 ユンボのお見舞いに行ってきました。折れたアームを溶接して補強してもらいます。
★明日 稲沢で石材の大市があると、案内が来ていましたが 忙しくて行けません。
★★雨が降ったり止んだり 土が触れません。

★★★★アカハライモリの次は蝮でした。
所有している 里山に野池があります。面積は50坪くらいですが、昨日 この池でも モリアオガエルの卵見つけました。

この池が繁殖地でした。

アカハライモリも その辺にいっぱい居ます。

サワ蟹もカブト虫もクワガタも この里山の住人です。
★昨日 ホームページを作っていただいた、ホットファームさんから電話があり 今までスマホで見ると小さな画像しか見られなかった写真が大きく見られるようになったそうです。スマホ持ってませんが?
★★昨日 ホームページの閲覧数 記録更新しました。なんと650件ありました。きっと何かの間違いです。
スマホの閲覧数はカウントされていませんが。
★★★今日も昼から 庭石が入荷します。
宮川町の歌舞錬場さんもうすぐ、ビヤガーデンがオープンします、植木の剪定に明後日行きます。
以前に 買取した守山石です。

七代目 【小川治平衛】が好んで使った景石です。琵琶湖から船に乗せてインクラインで運び込まれたそうです。
南禅寺界隈の庭に多く使われています。

★今は 採掘禁止になっています。約30トンほど在庫しています。
★★先日富山の某寺院に 嫁に出しました。
★★★昨日 奈良のT庭石店さんが 古材の板石を探しに来られましたが、先日 大型トラック2台出荷しましたので、あんまり残っていませんでした。
古い投稿 »