昨日 ガレージのコンクリートの隙間で、大根見つけました。隙間は2ミリほどしかありませんが、頑張っていました。なんでこの場所に大根が生えてるのか、不思議です。

他の場所でも 石の隙間からも芙蓉の花が咲いてるの、見つけました。

この土地は ユンボとトラックで踏み固めた土地なのに すごい生命力!
★大阪のA様 昨日はありがとうございました。
★★門松のご注文が 毎日いただいています。大阪のお客様から 巨大門松のご依頼を受けました。
★★★今週も 庭工事の打ち合わせが3件あります。
★★★★日曜に仕事したら 儲かったような気がします。
南丹市園部町埴生 去年も京都で一番の冷え込みを記録した場所です。

京都市内より、一足早く 紅葉が始まりました。

これからが 見ごろです。

もうすぐ 次の庭に使う材料の準備を始めました。M様 まだ飛び石とか層塔とか用意するのに 後二日くらいかかります。いろんなところに置いてあるので、いつも この場所に一旦集めて 庭のイメージを考えています。

昨日は 朝から三重に行って、帰ったのが午後2時 その後 お問い合わせのあった 大きな灯籠や層塔の写真を
撮りました。

全部で10尺以上の古い石造物20本はあります。

今日も 午後からお客さんが、来られます。ホームページからです。
★これから 展示場で仕事します。
★★林さん 無理言って、ごめんなさい。意味不明?
奉納する杉玉の準備始めました。
酒造りは古来より 卯の日に初め 酉の日に完了するといわれています。 毎年11月上の卯の日に執り行われる 醸造安全祈願のお祭りが上卯祭です。

今年も 杉玉(酒林)を奉納します。

3年前から 同じ松尾大社の氏子の吉祥院の林さんと 2人で作っています。
★園部に植えてある杉の枝を昨日切りました。

★★園部では、次の庭工事の材料を1箇所に集めはじめています。
★★★今日は 三重県に行きます。
古い投稿 »