京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

役石と飛石つづき

2018.04.30 07:32

山積みされていた、石の中から 飛石と茶庭に使う 役石の整理ばっかりしています。

整理した飛石ですが、お客さんが来られて ひとつずつ選ばれるのですぐに歯抜け状態になってしまいます。

ここまで整理するのに、延べ20人は、かかっています。

天端の出た石を選び出しました。

飛石も 石質を分けて平置きにしています。

下の写真の奥は、丹波鞍馬石です。

すべて 古材で京町家に使われていた石材でサビが乗っています。最近ワイヤーは使っていません。すべてスリングベルトで吊っています。石に傷がつきません。

にじり石と前石 湯桶石 手燭石が50個ほど 飛石は1000個くらいになりました。まだまだ残っています。

★次は、本鞍馬石を1箇所の平置きする予定です。その次は 水鉢の整理 その次は延べ段に使う石の整理予定?

★★刀掛け石と 舟形石に整理もしたいけど

★★★今日も 続きをいます。

ちょつと先の工事ですが、図面が送られてきました。

★★★まだ山積みにされたままの石が、500tはあります。

 

 

自宅の瓦と樋が、傷んでいます。

今 足場を組んで 補修中です。

 

カテゴリー : 仕事のこと

晋山式と輪番御忌法要

2018.04.29 21:22

本日 菩提寺の 帰峰山〔西光寺〕で第48世川本弘彦住職の晋山式と、法然上人第八百七回忌輪番御忌法要が厳粛に執り行われました。

 

おめでとうございました。

★天候に恵まれ 立派な晋山式と御忌法要でした。

 

カテゴリー : 日々のこと

飛石再び

2018.04.27 07:52

大型連休前でちょっと暇ができたので 昨日も飛石の整理をしていました。

あちこちに、置いておる飛石を 1箇所に平置きしてみます。先日は川飛石でしたが 次は花崗岩の飛石整理です。

鞍馬石と丹波鞍馬石 甲州鞍馬 白川石も 古丹波石 産地不明の飛石も

昔 韓国から輸入された、錆の塗られた 鞍馬石の代用品も

すべて古材です。

昨日は 200個くらい出しましたが、まだ何個あるかわかりません。

★外国の飛石は、積み重ねしますが 他は全部平置きにします。

★★京町家の坪庭依頼が、ありました。町のど真ん中で裏庭です。

★★★水鉢の整理も したいけど いつになるかな?

★★★★お問い合わせが、重なるもので名古屋と茨城から 組井筒のお問い合わせがきました。

 

先日のカブトムシの幼虫 腐葉土の中で、育ててみます。

あと1カ月もすると、サナギになります。

 

 

 

 

カテゴリー : 仕事のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP