今年の筍 もう終わりそうです。

昨日 ちょっと早いけど毎年お世話になっている竹屋さんに 門松だ使う竹の準備に行ってきました。

早朝から軽トラで10人ほどの掘り手が 藪に出かけて

10時過ぎに一斉に帰ってこられました。

白子は 販売用

黒い筍は加工用です。350キロほどの筍 加工されます。

この店とは もう45年ほどのお付き合いです。

巨大な鍋でボイルされます。

帰りに白子の筍 やっぱりいただきました。

今年は そろそろ終わりですね。
★今日は 解体から出した庭石の整理3人でします。
連休明けの仕事 いっぱい入っています。
今 工事をさせていただいている 現場は枳殻邸のすぐ横です。

一部 修復中の土塀があり

休み時間に見とれていました。塀の庇の部分は 砂利が見えませんが、雨の当たる場所は 砂利とスサが顔を出してします。

塀の内側は、こんな構造になっていました。熨斗瓦が土の奥のほうまで入り込んでいました。

★この朽ちた塀でも、庭の借景になると思います
。感動のひと時でした?
★★今 タイに送る水鉢の輸送費調べています。
★★★東本願寺さんから 修復瓦大量にお譲りいただきましたが、その瓦でいつかこんな塀を作れたらなあ
最近 ホテルに石を貼る工事

今 見積も含めて5件あります。

原石を加工して ストックしています。新材より少し苔色の石や

古材を探していますが

中々見つかりません

大きな原石を 使いやすいサイズに小割しています。

矢痕の残っている石もありますが、好みがありますので施工する前に確認します。

★今 150㎡ほど在庫しています。施工するときは 端材が3割以上出ます。
★★毎日 毎日 ホームページからお問合せがあり 多い日で写真50枚ほど送るときもあります。昨日は灯籠の買い取り依頼が2件 板石の在庫 小さな灯籠の問い合わせ 砂利の問い合わせ 解体屋さんからも3件電話とメールがありました。
★★★今日は いつもお世話になってる解体屋さんが庭を潰されるので 庭石と沓脱 板石他 6トンほど引き取りに行きます。
古い投稿 »