
探検隊長が行く!
BLOG
認定通知書
2014.10.25
昨日も これだけの剪定枝が出ました。あと何台でるか見当もつきません。
認定は伝統と文化の継承です。
京の生きもの・文化協働再生プロジェクトの認定を受けました。
松尾大社の環幸祭で使われる、フタバアオイの栽培を数年前からしています。
葵祭に注目されがちですが、松尾大社でもフタバアオイが必要とされています。それが京都市長より認定を受けました。
★松尾の山に自生するフタバアオイは現在壊滅状態です。一昨年 明治3年から代々奉納されている山下家の長男さんと禰宜さんが自生地にフタバアオイを採取しに行かれましたが、以前はあたり一面に群生していたのに、ほんの数10本しか見つからなかったそうです。自生地は一子相伝で山下家の長男さんしか知りません。
★★今栽培しているフタバアオイは京都市左京区の野生種ですが、いずれは松尾山に自生していたフタバアオイを増やす計画をしています。
★★★神輿に飾る フタバアオイが600本必要との事でした。来年は100本になるか200本になるか分かりませんが、いずれは600本毎年奉納したいと思っています。
裏話 フタバアオイの絶対数が不足しているため、桂の葉を代用していると聞きました。そういえば形がそっくりです。
★×4 明日 一人で貝塚市で造園工事の見積依頼があり現場の下見に行きます。ちょうど泉佐野の隣です。青空市場に寄らずに帰れません。
★間中さん おおきに
追加 昨日モンゴルの方からお問い合わせがありました。
最近 アクセス数が増えています。増えた翌日には必ずお問い合わせが何件か来ます。