
探検隊長が行く!
BLOG
貝塚市の前庭
2014.10.28
ホームページからお問い合わせのあった、現場を日曜に見に行ってきました。ちょっと【タコカーニバル】にも寄り道もしましたが
工房の前庭を施工させていただく事になりました。排水マスの処理をどうするか悩んでいます。
昨日 雨の中 貝塚から園部まで造園材料を見に来られました。
原石から選んだ、丹波鞍馬石を全部で5枚ほど据えさせていただきます。全部ウブ肌の大判です。
島田先生 ごめんなさい。この石碑 泉州に嫁入りが決まりました。
沓脱ぎ石は 古材の御影石です。
庭石はヒゴケの乗ったとても古い石を使います。
隣との境にブロックが積んであり、土壁風の串目をいれた、塗り壁にされるそうです。ハウスメーカーの新築住宅ですが、木工と陶芸をされている工房なので迫力あるの庭を作ってみます。多分来月の中旬着工予定です。
今回も真砂土と杉苔以外はすべて 手持ちの材料での施工です。
★ほかに井筒も据えます。樹木は既存のモチの木とモミジの株立ちだけにします。
★★お施主さんと 感性が同じでした。とても楽しみながら庭をつくります今朝は寒いけど 燃えています。
★★★とても その世界では有名な方でした【泉州欅工房】で検索して下さい。
★★★★やっと大きな現場が終わり、次の工事に取りかかります。
★×5 杉玉つくりのメンバーどんどん増えました。全部で7人くらいになりそうです。
ほ