
探検隊長が行く!
BLOG
錆色と赤土
2019.07.28
得意先で、ここに置いてある役石を見に来られる人は、たった5人だけです。茶庭を作られる時には 来られます。
いろんな人が、庭石を見に来られますが あんまり興味がないみたいです。
最近 クツヌギの石は、建築様式が変わったので売れません。
特に古材の 丹波鞍馬石が今月7枚ほど、売れました。
この石の周りをタタキ仕上げをお勧めしています。
セメントのない時代には三和土〔タタキ〕はニガリと赤土と砂利とニガリと石灰を混ぜて 叩いて仕上げていましたが
最近は、セメントを使って三和土風に仕上げています。
丹波鞍馬石の錆び色と赤土のコントラストが、良く似合うと思っています。
★梅雨が明けたら台風で、また仕事が遅れました。
★★先日京都の先斗町の料理屋さんの玄関の踏込みの石を、探しに来られました。