メインビジュアル画像

探検隊長が行く!

BLOG

瀬田城跡より

2016.10.02

甲賀の伴氏の後裔 山岡資広が永享年間(1480年頃)築城して 天象10年(1582年)廃城となり それ以降 膳所藩の別邸となり 臨江庵と名づけられ

下の写真は その当時の瀬田城の全景です。

その後 この城跡に臨湖庵という料亭となり

歴史あるこの料亭も、2008年 この土塁のあった庭園も建物も壊されて、高層マンションが建てられました。

★縁あって この庭に据えられていた庭石や石造物 すべて去年に譲りうけました。鞍馬石や貴船石 白川石 銘石が200tほどと 灯籠が20本もありました。

 

黒鞍馬の抜き井筒も この庭から出しました。信長がこの井戸で水を汲んだといわれています。

機械のない時代に 石工がノミだけで まん丸に彫られています。

鞍馬の特大のクツヌギ石 約13尺 重さは5tほどあります。

何人かこの クツヌギ石を見に来られましたが、大き過ぎて 限られた場所にしか据えられません、

その他に 鞍馬だけで10t以上が入っていました。飛び石も巨大です。

いつの時代に入れられたのか定かではありません。庭石や灯籠 一部大阪に嫁入りしましたが まだまだ残っています。

他にも 巨大な棗 白川石の平石 6tほどの貴船石 庵治灯籠

★★つづく

★★★今日も 午後から新築の庭を作らせていただく お客さんが展示場に来られます。

 

 

 

造園・庭石に関する
ご相談・お問い合わせは
お気軽に
お電話・メールください

展示場をご覧になりたい方は
事前に必ずご予約ください

arrow