京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

この木も北上山地で見つけた木で、モミジの中で一番好きな品種です。雑木の庭を作る時は必ず使いたいモミジです。

30年ほど前は、京都ではほとんど見ませんでしたが、最近材料屋さんで時々みかけます。葉っぱの切り込みがすくなくて、先日紹介したハウチワカエデより、小さな葉です。紅葉が特に綺麗です。

ヤマモミジの新芽です。普通のモミジですが、大好きです。↑

↑ 畑に植えてるモミジの下に種が落ちて発芽した実生の苗を抜いて、ポットに植えて株立ちにしました。一鉢に30本くらい寄せ植えにして、4年で1.2mほど成長しました。ヤマボウシの苗も寄せ植えにしてます。

★来年の冬には地植えします。一鉢でモミジの森になりそうです。

★★シリーズ落葉樹 つづく

カテゴリー : その他

徳川家康と花札

2012.04.29 19:07

【舞鶴のかねわ】さんです。今回も味見させていただいただけです。顔覚えられてて、嫌な顔されますが、気にしてません。

そうです。順番間違えました。帰りにやっぱり寄りました。

大雪の爪痕、雪で杉が倒れてます。

今年2回目の山菜採り、前回より葉も花も大きくなってました。今回は住職と娘さんも一緒でした。山蕗ではありません。ヒントは徳川家康です。

近くにイノシシの罠がありました。中には米糠が入ってます。イノシシも鹿も出ます。チョウチョが飛んでたので、花札になりました。

★5月6日まで大型連休です。身体の持って行き場ないので、毎日園部の植木の手入れします。遊びに来て下さい。先日南丹市は30°越えましたので、ノンアルコールのプレミアムコンビニで売ってます。よろしくお願いします。

カテゴリー : 日々のこと

御衣黄桜(ぎょいこうさくら)園部の畑に植えてる桜です。

緑の桜で、最初は緑の花から黄緑になり黄色に変色します。遠くから見ると桜と気づきません。この桜の品種知ってる人はたくさんおられました。残念~

オオシマザクラ系の桜で、花の色が高貴な貴族の衣装のような色なので御衣黄と名付けられたそうです。昔に超高級な懐石料理屋さんに料理の添えに、差し上げた事があり大変喜ばれました。

ちょっと椿です。今の時期新芽が出ます、その新芽を【筍芽】と呼んでます、花の後に小さな実が付いて、こまめに指で全部落とします、そのままにしておくと、木が弱りますので全部落とすようにしてます。シリーズ終わりかも

毎年植え替えた木に 移植した年月をラベルに書くようにしてます。記憶力が衰えましたので。

カテゴリー : 日々のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP