昨日の嵐山です。

まだ、紅葉は始まっていません。京都の紅葉情報シリーズに決めました。

広沢の池からの景色です。狼煙(のろし)が上がってました。きっと普通預金の残高不足で携帯が使用できなくて、奥さんに今晩、【戦】始める合図だと思いました。そうに決まってる。
★事務所に帰ってメール見るのが怖い、毎日です。毎日問い合わせメールが何通も入ってます。最近地方の方からの、問い合わせが多いようです。どんな問い合わせでも、必ず当日に写真を送ったり、返事をするようにしていますが、それっきり何の連絡もない人もたくさん、おられます。きっと忙しくて、返事する時間がないようです。
半年も一年も忙しい人も多いようです。
★★建築設計事務所からの問い合わせも最近、時々あります。たくさんの写真と資料がありますので、お問い合わせ下さい。
★★★松茸シリーズ まだつづいてますよ。
園部の畑の片隅に咲いていた。つるリンドウが気になってました。
もうバッタはいませんでしたが、赤い小さな実が付いていました。

★東京と千葉では、つるリンドウは絶滅危惧品種になっているそうです。お茶花として利用されるそうです。
★★昨日も朝から いつもお世話になってる解体屋さんから、庭石と沓脱石の処分依頼があり、来週に引取に行きます。最近忙しくて、こちらの都合で待っていただいてる庭の工事7件とストレスも溜まってます。
★★★今日は、朝から今度工事をさせていただく下関の西慶寺さんの、石材の積み込みを4t車に1日かけてします。
★★★★先日 愛媛から来られた河村さんから、お礼の電話いただき、来月も京都に材料を取りに来られます。ありがとうございました。
自宅の庭の一番奥に 葉蘭を植えています。

斑入りの品種です。

畑でも、株分けして増やしてて、何百鉢もあります。庭を作らせていただく時に 日陰に植えさせていただいてます。

料理の添えに使えるので、あったら便利です。日当たりが良すぎると日焼けするので、日陰の湿った所に植えておくと手間いらずで、大きな株に育ちます。

今はビニール製の葉蘭ばっかりですが、高級なお寿司屋さんでは、生の葉蘭が使われています。
★昔に森和男さん(山野草で超有名な先生)から聞いた話ですが、鳥取に丸葉の葉蘭が庭に植えられてのを見たそうです。
★★森さんはブータンから青いケシを初めて日本に紹介された方で、森さんと一緒に大きなロックガーデンを作った事がありました。
古い投稿 »