京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

施工中

2013.01.30 18:10

今日も石工事でした。

石組は概ね出来上がりました。

御堂の階段も同時進行しています。午前中はこんな状態でしたが

夕方には階段からの延段も進んでいます。

今回もすべて古材での施工です。

明日からはもっと広い面積の石畳の施工をします。つづく

★今日もホームページから作庭と解体の現場の庭石と燈籠の引取の問い合わせがありました。でもちょっと下見に行く時間もありませんので、少しお待ち下さい。

★★御堂の中はすごい事になっていますが、秘密っ

カテゴリー : 仕事のこと

最福寺延朗堂施工中

2013.01.29 19:06

今日で新築された御堂の引渡がありました。残りの工事は造園工事だけです。頑張ろっと

昔からあった、線香立てを据え直しました。

今日は石組をするため、13tのレッカーを頼んで3tほどの石の据え付けです。最初はこんな状態でした。

後ろが山なので土留めを兼ねての石組です。

合端を合わせるため原石を割っています。

前の石は 【座禅石】で、たくさんの文献にも書いてあるとても有名な石です。800年前には大庭園がこの辺りにあったのですが、今はこの座禅石が残っているだけです。

つづく

★忙しくて毎日ブログ書く時間もありません。

★★昨日も夕方から1人で、京都市内のど真ん中の裏庭の燈籠と庭石の買取依頼があり行ってきました。

★★★伝言板 和彦様へ 内緒にして下さいね。

カテゴリー : 仕事のこと

最福寺延朗堂その4

2013.01.28 07:18

御堂の中は すごい建具が入っています。

三重の建具になっています。その後の蓮の花は内緒です。

現場はこんな状態です。

すべて古材を使っています。

墨入れしてコヤスケと石鑿で加工しています。

セリ矢で石割をしています。

こんな感じになりました。

とても寒い日でした。

カテゴリー : 仕事のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP