京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

お酒の飲み方と石臼

2013.04.30 05:35

あんまりお酒好きではありませんが、色んな人と飲みに行く機会があり、最近感じる事があります。

ある人はお酒が入ると、大きな事ばかり言って自慢します。聞いてる人もうんざりするくらい、大きなお金 動かしてるとか 今度大きなプロジェクトを企画してるとか延々としゃべりつづけてます。大きな声で英語混じりの会話で、さっぱり訳、分かりません、自分の言葉にきっと酔っているのでしょう。

また、ある人は、他のお客さんの会話の中にすぐ、入りたがる人もいて、嫌がられてるのも気が付いてません。とりあえず会話の中心になりたがります。そばで見ていてドキドキします。小さな声で話し上手は聞き上手って

★自分の事ですが、中々直りません。

また、ある人は誰とどこの店に行っても、その店のママには杉本彩そっくりやって言います。つい最近までは高島礼子でしたが、日替わりメニューです。

誰と飲んでも、とりあえず白紙の委任状と保証人のお願いもしてます、始めての店でもこの店ツケで飲ましてくれますかって頼んでます。なるべく人の煙草をせがみます。1度でも彼と飲みに行った人、二度と誘ってくれないそうです。みんなセコイ人ばっかりやっが口癖です。

千葉県匝瑳市の漆原さん、先生にこの写真見せて下さい。大量にあります。

古い石臼もこんなして展示しています。

京都の民家で使われていた、石臼達です。

★摘み草料理大好評で、参加したい人がいっぱいおられます。金髪のスイス人も来るらしい。

カテゴリー : その他

摘み草料理

2013.04.29 06:26

昨日 野草の試食をしました。子供の頃 この季節にそこらで摘んだ野草で母が作ってくれた天麩羅を思い出して、また食べたくなり、いつも行く、【矢野さんの店】に持込ました。

昔はどこにでも生えてた草ですが、今は開発が進ん近くでは見かけません。ほとんど園部の畑で摘みました。イタドリの新芽の赤葉がアクセントです。

水で洗って、パックに積めにして、並べてみたら一流の食材です。どこにも売っていません。

お皿の上に明日葉とヨモギと葉山葵の緑が微妙でした。

畑に植えてる紅葉の葉も、食べてみます。ヨモギの香りとイタドリの酸っぱさが、一番好きです。

天麩羅にしてもっらって、熱々の野草を塩で食べたら、春の香りがして、旬を感じました。昨日は日本で一番贅沢な昼食でした。

明日葉もおひたしにして少しの出汁と鰹節で、いただきました。

昨日の食材は 【モミジ葉】と【明日葉】と【葉山葵】と【ユキノシタ】と【ヨモギ】と【イタドリの新芽】でした。今度 常連さん達ともっと食材を増やして、摘み草料理会をします。明日葉は以前から栽培してます。

【アザミの新芽】と【野生のウド】【ヤマブキ】【筍】【タラの芽】【山椒葉】【ツワブキ】【桜の葉っぱ】【椿の花】にも参加してもらいます。矢野さんよろしくお願いします。

★遠野の井手さん、カタクリの葉っぱ送ってくれませんか。

★★家の近所は嵐山に行く他府県ナンバーの車で大渋滞です。裏道しか通れません。

★★★京都市の最北端に摘み草料理で有名なお店がありますコースで何万円もするそうですが、今度の会費は1500円で、いっぱいの野草が食べられます。

★★★★誰か、【トリカブト】の自生してる場所教えてくれませんか。

カテゴリー : 日々のこと

パンと野草

2013.04.28 09:09

毎朝 通ってる、コーヒーショップで、私の軽トラック見ると必ずやって来る、【ちっち】です。

昨日もやっぱり 見つかってしまいました。パン下さいって

爽やかな一日が始まりました。

園部の畑で遅咲きのヤブツバキが咲いています。

普通のヤブツバキの花より小さくて、黒ぽっい花の咲く椿です。

★今度 【野草を食べる会】始めます。

カテゴリー : 日々のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP