京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

アオダモと見積途中

2014.01.31 07:03

毎年この時期に 畑の落葉樹の移植をしています。

今年は山取りのアオダモの移植です。空いた場所には 近々入荷予定のモミジを植える予定です。

毎日は出来ませんが、時間ができたらミニユンボを使って根回しをして違う場所に植え替えています。

バーク堆肥を大量に混ぜています。

幹がまっすぐでないのは、岩手県の山から掘り起こした木なので曲がっています。

3日で50本ほど移植ができました。移植した木は夏場でも使えます。

★昨日 老人ホームの植栽工事が決まりました。何件か工事が重なって2月も3月も余裕がありません。

★★昨日も一日 例の移植工事の見積りしてました。

 

カテゴリー : 仕事のこと

材料探しと見積中

2014.01.30 08:28

注文いただいている、植木を探しに昨日は産地まで行ってきました。

池田の生産地で 何本か見つけました。

 

 

新潟からの注文の枝垂れ桜が見つかりました。

★宇治の移植工事の見積中です。合計450人ほどの 職人の手配と重機の手配中です。年度末で大型重機が京都中 探しても見つかりません。人力では出来ません。

カテゴリー : 日々のこと

日本最大の石塔

2014.01.28 05:08

宇治大橋の上流の橘島にある石塔です。

日本最大で重要文化財登録をされています。1286年西大寺の僧 叡尊によって建立されたそうです。度重なる洪水と地震により度々倒壊して、明治の末期に発掘修造されました 高さは約15mもあります。

桜の名所です。

去年7月の大洪水でこの中の島公園の護岸が崩壊して今、大規模な修復工事が行われてします。昨日はこの公園内の護岸に植えられている、黒松と桜の移植工事の見積り依頼があり、行ってきました。

大きな木は高さ10m 幹周りが2mもあります。推定重量4トン 大型クレーンと20トンクラスのユンボでの作業になり、全部で60本ほどの移植です。まだ決まっていませんが、決まれば大きな工事になりそうです。

★昨日新潟県某旅館から枝垂れ桜の注文がありました。

★★知り合いの同業者の石置き場が道路の拡幅工事で、他に置き場がないのですべて引き取って下さいと言われています。これから見に行ってきます。

 

カテゴリー : 日々のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP