昨日 待ってた、キャデラック、はいりました。増車です。やっぱりおおきいアメリカ大陸って感じです。今回もヤフオク、探しまくりでした。
新車です。となりのキーは8mボディのフォワードですが、日本とアメリカこれだけ違うんですね。キーホルダーです。ポケットには入りきりません。でも飲み屋のカウンターにさりげなく置いてても、みんな気がつくと思います『キャデラック乗ったはるんですかっ』てみんな聞かれるやろ、さりげなく、なんてサイズではありません、邪魔になると思いますが、このキーホルダーに軽トラックのキー付けて、車のサイズとキーホルダーのギャップ楽しみたいと思ってます。車のキーなくしたり絶対しません。便利かも、ワッハッハー。
まだやってます。パロディギャグ、明日から 先生も走り回る月なのに。これから植木市に仕入れに行きますが、こんな事してます。だれにも理解してもらえないけど
★★先日の山形の葡萄農家さんから、お礼の連絡ありました。加工用の葡萄の注文、何故かここ最近、いっぱいあったそうです。ブログ効果かもって、言われてました。
先日に仕込んだ、葡萄酒 ビンの中でブツブツささやいてるので、そっと耳 近づけたら、泡出してて、果汁味見したら、巨峰×マスカット×2÷1 くらい甘くて少し酸味もあり絶品でした。葡萄酒の名前は、【ひとり上手】です。
きっと、葡萄の皮についてる、発酵菌が原因です。醸造過程なんですね。がんばれ発酵菌。15㎏の葡萄でこれだけになりました。少し蓋あけてるのは、発酵を促すためです。

というわけで、20㎏追加注文!! この1箱で5㎏×4箱でしたが、また知り合いの方も作りたいって事で1箱は他の醸造基地にいきました。品種はスチューベンという 冬葡萄です。自家製葡萄酒できたら、彼女の歌聞きがら、ちょっとオシャレなワイングラスで、ニッセンのカタログでも見ながら、スマトラにいる水牛の真理子思い出そっと、曲は中島みゆきの【時代】って決めてます。この近所に秘密の醸造基地4軒はあります。全員多分B型でしょう。自分で飲みますので、酒税法には、触れませんので、いくら美味しくても、アルコールの度数高くても、押し売りとか義理売りとかはしませんよ。
★★増田社長 昨日は二代目が朝からお世話になりました。ホームページにとっても真面目なメール送りますので、皆様と今後の取引ご検討下さい。
★★来月に屋上庭園を作ります。門松の準備と、同時進行してます。猫の手ヤフオクで探してます。
昨日 日曜ですが、ここ1ケ月ほど休みなしです。多分 年内はこの状態が続きそうです。朝は園部で初氷と霧の朝でした。


門松に使う モウソウ竹が岡山より大型トラックで入荷しました。以前は手卸ししていましたが、あまりにも重労働なので、最近はクレーンで卸してます。あと3倍の本数が必要です。8m物の長竹から、加工します。
これ田舎に生えてる梅です。持ち主はちゃんとおられますが、知り合いを通じて、切らしてもらうんです。門松に使うためで、こんな梅あと10本くらい探して切らしてもらいます。この苔 梅の木苔っていうんですが、大気汚染のバロメーターで都会の梅には着かないそうです。植木市場から毎年、苔梅の出荷たのまれますが、そんな時間とてもありません。
古い投稿 »