京都の造園・庭石「洛西ガーデン」

畑に植えている オオテマリの花が咲いています。

大木のアメリカ花ミズキも 今が見ごろです。

一番大きな木は8メーターあります。

★今度 和歌山で巨石の石組をさせてもらう事になりました。

★★信海さん 今度は20辛ですね。

カテゴリー : 仕事のこと

51辛

2014.04.29 09:22

昨日の昼に下関の西慶寺さんの住職と 行ってきました。

本当は四条大宮の京一の中華そばを食べる予定でしたが、無理やり激辛ラーメンに連れ込みました。

 

20辛の次は40辛 その次は60辛 昨日は51辛にしました。中途半端!

 

住職に60辛 お勧めしましたが、3辛にされました。スープの色が違います。

60辛 前回制覇しているので、51辛はまるでお茶漬けでした。ニンニクで口直しです。

 

先日 何年も前から在庫していた、塀の基礎石が全部売れました。

太閤石の水鉢も同じ方が持って帰られました。とてもマニアックな石屋さんです。

今日は 和歌山から 御影石を見にこられます。

大きな御影石を探されていて、偶然昔のプログの写真がヒットしたそうです。5トンクラスの原石が10数本と3トンクラスの原石も10本ほどあります。

★久しぶりの雨で、畑の植木が喜んでいます。

カテゴリー : 日々のこと

前回と違う 谷筋にも 爪あとが!

今年2回目の山行きです。西光寺の名誉住職と一緒に行ってきました。もうこの谷には二人で10年ほど前から年に3.4回行っています。この場所を知っているのは、地元の人意外数人しかいません、ワサビの葉しか摘みませんので、3.40年も前からおんなじ状態です。

ワサビの根は採りません。葉っぱだけです。

こんな山奥に自生しています。ワサビ田の跡ではありません。自然に自生している天然の【日本深山ワサビ】です。もう少し小さな種類は【ユリワサビ】という種類もあります。

鳥の鳴き声と 谷のせせらぎしか聞こえませんが 最新のナビでもこの谷は出て来ません。携帯の電波も届きません、山から出るといつも不在着信が何件か入っています。

またまた 白骨死体発見

ツキノワグマの爪跡だらけ

 

今年は落ち着いて、採れませんでした。

★今年も 摘み草料理の会をします。私が食材の担当です、とても楽しみにしています。20種類ほどの野草の天ぷらです。

★★去年は間違って毒草を摘みました、美味しい美味しいと食べた人が急に意識がなくなって救急車で運ばれました、たぶんその人は今年は来ないと思います。

★★★里山料理です。

★★★★今日は 下関の西慶寺さんの住職と一緒に 昼食にラーメンを食べに行きます。

 

 

カテゴリー : 日々のこと
古材市場

探検隊長が行く!
PAGE TOP